ブログ
-
子どもの教材作家出版コミュニティ
機関誌執筆事前講習会〜吉田 充さんご紹介〜
みどり先生ご覧いただきありがとうございます。子どもの教材づくりコンサルタントの久保みどりです。 子どもの教材作家出版コミュニティの機関誌執筆事前講習会をzoomにて開催しました。いろいろつくるSpicaの高谷 美沙さんが […] -
子どもの教材作家出版コミュニティ
機関誌執筆事前講習会〜高谷 美沙さんご紹介〜
みどり先生ご覧いただきありがとうございます。子どもの教材づくりコンサルタントの久保みどりです。 子どもの教材作家出版コミュニティの機関誌執筆事前講習会をzoomにて開催しました。いろいろつくるSpicaの高谷 美沙さんが […] -
子どもの教材作家出版コミュニティ
機関誌執筆事前講習会〜三木 愛さんご紹介〜
みどり先生ご覧いただきありがとうございます。子どもの教材づくりコンサルタントの久保みどりです。 子どもの教材作家出版コミュニティの機関誌執筆事前講習会をzoomにて開催しました。弾き語りピアノ教室twinkle musi […] -
子どもの教材作家出版コミュニティ
機関誌執筆事前講習会〜秋山美智子さんご紹介〜
みどり先生ご覧いただきありがとうございます。子どもの教材づくりコンサルタントの久保みどりです。 子どもの教材作家出版コミュニティの機関誌執筆事前講習会をzoomにて開催しました。浄土真宗慈照寺坊守の秋山美智子さんが参加し […] -
子どもの教材作家出版コミュニティ
機関誌執筆事前講習会〜星野 光一さんご紹介〜
みどり先生ご覧いただきありがとうございます。子どもの教材づくりコンサルタントの久保みどりです。 子どもの教材作家出版コミュニティの機関誌執筆事前講習会をzoomにて開催しました。筋活アドバイザーの星野 光一さんが参加して […] -
子どもの教材作家出版コミュニティ
機関誌執筆事前講習会〜大西 優佳さんご紹介〜
みどり先生ご覧いただきありがとうございます。子どもの教材づくりコンサルタントの久保みどりです。 子どもの教材作家出版コミュニティの機関誌執筆事前講習会をzoomにて開催しました。88ひつじママの大西 優佳さんが参加してく […] -
子どもの教材作家出版コミュニティ
機関誌執筆事前講習会〜岡 実樹さんご紹介〜
みどり先生ご覧いただきありがとうございます。子どもの教材づくりコンサルタントの久保みどりです。 子どもの教材作家出版コミュニティの機関誌執筆事前講習会をzoomにて開催しました。児童発達支援・放課後デイサービスいろはの岡 […] -
子どもの教材作家出版コミュニティ
機関誌執筆事前講習会〜清水 加代さんご紹介〜
みどり先生ご覧いただきありがとうございます。子どもの教材づくりコンサルタントの久保みどりです。 子どもの教材作家出版コミュニティの機関誌執筆事前講習会をzoomにて開催しました。看護師ケアマネージャーの清水 加代さんが参 […] -
子どもの教材作家出版コミュニティ
機関誌執筆事前講習会〜中山 桜陽さんご紹介〜
みどり先生ご覧いただきありがとうございます。子どもの教材づくりコンサルタントの久保みどりです。 子どもの教材作家出版コミュニティの機関誌執筆事前講習会をzoomにて開催しました。字が心を育てる西宝町書道教室の中山 桜陽さ […]
受賞歴
【受賞歴】
・2018年香川ビジネス&パブリックコンペ地域公共部門グランプリ
・2019年かがわビジネスモデル・チャレンジコンペ優秀賞
・2019年セミナーコンテスト高松11回大会準優勝
・2020年四国アライアンスビジネスコンテスト奨励賞
・2020年日本経済新聞スタ★アトピッチJAPAN四国ブロック優秀賞、野村ホールディングス賞
・2020年香川ビジネス&パブリックコンペ地域公共部門審査員特別賞
・2020年プログラミング制作コンテストSUNABACO TAKAMATSU OF THE YEAR賞
・2021年瀬戸内チャレンジャーアワードファイナリスト
・2022年日本経済新聞社スタ★アトピッチJAPAN中国・四国ブロック大会オーディエンス賞
・2022年セミナーコンテスト全国大会ファイナリスト
・2022年香川ビジネス&パブリックコンペファイナリスト
研究発表
・2022年9月四国情報通信懇談会 研究発表「発達障害等ある子供へのコニュニケーション支援アプリの提案」
共同研究:香川大学教育学部 坂井 聡教授・宮﨑 英一教授、香川大学大学院創発科学研究科 久保 みどり
・2022年12月株式会社リバネス超異分野学会香川フォーラム2022研究発表
・2023年2月第13回多感覚研究会展示発表
共同研究:香川大学教育学部 坂井 聡教授・宮﨑 英一教授、香川大学大学院創発科学研究科 久保 みどり
・2022年12月株式会社リバネス超異分野学会香川フォーラム2022研究発表
・2023年2月第13回多感覚研究会展示発表


